2019.08.14
「保育実習で絶対作っておいた方がいい教材は?」保育学生が知りたい保育現場の本音~前半編~《第2回ほいっくま女子部レポート》
2019年7月27日に開催された、保育ひろば主催のイベント「第2回ほいっくま女子部」♪
ほいっくま女子部とは、保育に関わる方々が、楽しく自由に保育のことについて話す女子会です!
今回は保育学生さんに大好評だった当日のコンテンツであった座談会~前半編~の様子をお送りします(/・ω・)/
座談会では、事前に保育学生さんから募集していた質問について、現役保育士さんに答えて頂きました♪
それでは、終始和やかな雰囲気だった座談会~前半編~スタートです♪
『就職先をどのように決めましたか?』
一番最初に就職する園をどこにするかは非常に迷いますよね・・・。
現役保育士のみなさんは最初に就職した園をどのように決められたのでしょうか。
長く働くうえで相談しやすい環境があった
現役保育士Aさん:
「私は某大手株式会社の園に決めたよ。理由は参加した会社説明会がよかったから!
株式の園だと急な異動があったり、職員を物のように扱うイメージがあったけど、就職した園は人事課と保育士が話合い、移動先を決められる仕組みがあった!
人事課があることで、相談しやすい環境があったのが決め手かな。」
出産を機にした転職はやっぱり「お金」重視
現役保育士Bさん:
「私は以前からアルバイトしていた園で決めたよ。園から来て(=就職して)といってもらえてとても嬉しかったんだ。
就職すると配属が姉妹園になった。その園は「来て」というだけもあって入ってみると人手不足で業務量が多かったんだ。保護者から見ると子どもを丁寧に見てくれる良い園だったけど保育士として働くのはちょっと大変だった。
そこで、出産を機に転職をしたけど、その時は「お金」重視で選びました。人や環境がよくてもお金が少ないとやっぱり生活が大変だよね・・・。
今の時代だったら転職しても悪いと思われなくなってきているし、今は時間とか家族とかも大事にしたいなあと思うから転職しました。
そしたら、たまたま人も良い園に巡り合えて今に至っているよ!」
最初の園の決め手はそれぞれでした!
現役保育士さんによると、園の人間関係や労働環境は実際に就職してみないとわからないとのことでした。
ただ、入職する前に実習とかボランティアへの参加を通して
職員同士のコミュニケーションや雰囲気をできるだけをみることはおすすめという意見も出てました(*^-^*)!
『保育実習で困ったことは何ですか?』
確かに、これは絶対に実習生からすると知っておきたいポイントですよね!
現役保育士さんは、実習でどんなことで困られましたか?
保育実習は日誌に追われて睡眠時間が足りなくて困った
現役保育士Aさん:
「保育実習は困ったことだらけ!!!
一番困ったのは睡眠時間の足りなさだったかなあ。
というのも、最初は日誌の書き方がわからなかったんだよね。実習先の園の日誌も2種類あって1日で、計7、8ページになることもあったんだ!
自分は字を書いたりも時間かかるし、細かく書いてしまうのもあって1ページ書くのに1時間かかり、日誌を書くだけで計7、8時間かかることもあった。
ただ、日誌の書き方は園によって違うよね。簡単なものでよしとする園もあれば、細かくかかないといけないとこもある。
日誌の書き方で困ったときは学校や実習園で教えてもらったり、ポイントを聞いたりするのが大事!!
最初のうちはカンタンに書いておいて、もっと書いてって言われた詳しく書けるようにしておくと良いと思うよ。
ちなみに、今の園や今までの園の日誌は、攪乱が非常に少ないので、全然終わる量だよ!」
辛くても実習を乗り越えることでその後の業務に活かせる
現役保育士Bさん:
「私は自分がいた専門学校がとにかく厳しかったので、日誌もめっちゃ細かくかかないといけなかったんだ。
実習園が付属の園でなにしても指摘を受けてとっても厳しかったけど、それが今となっては、睡眠時間減らしてまで頑張ってよかったなあ。今に生きていることもあるから。
自分が実習生の時は日誌とかも先生たちは丁寧にコメントと書いてくれたんだよね。
だから自分も実習生を見る立場になってみて、同じことをやってあげようと思ってるよ。
それでいい保育士さんが増えたらいいなと・・・。
辛いかもしれないけど実習を乗り越えたらなんでもできると思う!!」
現役保育士さんによると、実習の書き方で困る学生さんは多いようですが...。
ただ、そこで困ったことが実際に就職してから役に立つことも多いようです。
困ったときは、実習先の園や学校に相談することでヒントが得られそうですね♪
『保育実習で絶対に作っておいた方が良い教材は?』
これも実習生からすると気になるポイントですよね!
学校で作ったものはいずれ使えるから取っておいた方がいい
現役保育士Aさん:
「私のときはパネルシアターとかや、エプロンシアターは実習までに作っておいたほうがいいと言われたよ。
ネタがあるのはとても大事だね。保育雑誌も買ったほうがいいかも。特に保育雑誌の出し物系は参考になるので、絶対に見といたほうがいい!!
私も現役のころは3冊くらい買っていたよ。
あと学校で作ったものはいずれ使えるから取っておいた方がいい。」
手間をかけずに派生させるものに力を入れるとよい
現役保育士Bさん:
「私の場合は1つ1つ作るより、色々なものに派生出来るものに力もをいれるかなあ。
というのも、園児が知っていたりするものもあるから、話を聞いてもらうために目新しさが欲しい!!でも、手間は取りたくないんだよね。
だから色々なパターンで使えるものを作る!!
例えばピンポンのお歌の時は、画用紙で作った家の後ろにいろんなキャラクターをいれておく。ノンタンとか、アンパンマンとかね!
「もういないんでしょ!」って言われても、「いますー!」って出したり(笑)
いろんなキャラクターを作っておけば、1つの歌でずっと派生させられるんだ。
簡単な歌とかも絵にして見やすくしたり!
最初は子どもの前にでたら緊張して忘れてしまうこともあったのでスケッチブックに歌・詩や流れを書いておいたりしたかな。」
現役保育士さんによると、授業で作ったものに加えて保育雑誌などを参考にネタを貯めておくのが重要だそうです。
また、派生させられるように工夫を盛り込むことも有効なようです!
簡単な歌を絵にしてみたり、緊張しないようにスケッチブックに書くなど工夫してできるといいですね♪
まとめ
座談会前半編では、保育実習に関することや就職先の選び方について現役保育士さんのお話しを聞くことができました(/・ω・)/
気になっている園には保育実習を通して足を運び、
質問や不明点は周囲への相談を通して経験が積めるといいですね(*^-^*)
続きは次回の記事でレポートさせていただいています♪
実習生が気になる、以下の質問に対してお話しをしました(*‘ω‘ *)
・『実習先で質問する際、質問方法で気を付けることは?』
・『片づけやお部屋に戻ろうとしない子どもたちへの対応や声掛けは?』
・『職員間の良好なコミュニケーションを取る方法は?』
ぜひぜひ、後半編も参考にしてみてください♪
◇後半編はコチラ
▼保育実習に関するおすすめ記事
- 現役保育士に聞いた!<初めての保育実習前に準備しておくべきこと>
https://ohana.hoiku-hiroba.com/post/381 - 保育実習の目標はどうやって立てればいい?書き方の例も教えちゃいます!
https://ohana.hoiku-hiroba.com/post/617 - 現役保育士に聞いた!<保育学生必見!実習日誌を書くコツは?>
https://ohana.hoiku-hiroba.com/post/385 - 子どもが食いつく!?保育士の自己紹介!
https://ohana.hoiku-hiroba.com/post/461
記事公開日:2019.08.14
記事更新日:2021.07.15