2021.12.07
2歳児に適した遊びの特徴やねらい・おすすめのアイデアを紹介
2歳児ができる遊びにはどのような特徴があるのか、ねらいも含めて見ていきましょう。
また、遊びアイデアだけでなく外遊び・室内遊びを行う際の注意点も解説しています。
2歳児ができる遊びの特徴やねらい
1歳の頃より運動機能が発達する2歳児は、小走りができるようになったり、階段の上り下りができるようになったり、両足ジャンプなどさまざまなことができるようになってきます。
そのため、遊びにおいても体をたくさん動かすことができる遊びを楽しみます。
子どもは好奇心旺盛ですが、特に2歳頃の子どもは何に対しても「なんで?」「どうして?」「これなに?」など疑問を抱き保育士に質問してきます。
遊ぶ際も「どうやって作るのか」「どうやって遊ぶものか」など、少しずつ考えることができるようになってくるでしょう。
また、2歳児は一般的に「言葉の爆発期」と呼ばれ、言葉が著しく増える年齢です。「ワンワン、どっか、いっちゃった」というように三語文で話せるようになってきます。
言葉でコミュニケーションが取れるようになってくるので、友達と関わって遊ぶ姿も見られるようになるでしょう1。
以下は、2歳児の遊びのねらいです。
● 保育者が見守るなか、お気に入りの場所やおもちゃを見つけて遊ぶ
● 子どもの自主性を尊重し達成感を味わう
● 友達の存在に興味を持ち、友達に関わって遊ぶ
● 外遊びではたくさん体を動かすことを楽しむ
保育士はねらいをしっかり把握し、子どもが活発に活動しながらも周りに主体的に関わっていけるような環境を作ってあげる必要があります。
2歳児におすすめの外遊びアイデア5選
まずは2歳児におすすめの外遊びのアイデアを紹介していきます。
少しずつ集団遊びを取り入れながら、子どもが友達と関われるような遊びに発展させていくことが大切です。
2歳児におすすめの外遊び(1):鬼ごっこ
2歳児クラスで鬼ごっこを行う場合は、鬼が子どもを追いかけるだけのシンプルな遊びにしましょう。
鬼ごっこは道具もいらず簡単に行える定番の集団遊びです。
本来鬼ごっこは「じゃんけんをして鬼を子どもの中から1人決める」という流れで行いますが、2歳児の場合ルールが理解できない子どももいますので、鬼役は保育士が行った方が良いです。
友達と一緒に逃げ回り、友達と遊ぶことの楽しさや居心地の良さを集団遊びを通して味わうことができます。
2歳児におすすめの外遊び(2):探検隊ごっこ
園庭や公園で、いつもと違った遊び方が楽しめる探検隊ごっこは、好奇心旺盛な2歳児にぴったりな外遊びです。
【用意するもの】
● 手作り双眼鏡(トイレットペーパーの芯を活用する)
● 手作りバッグ(牛乳パックに紐を通した簡単なものでOK)
どちらもひもを通し、首から下げて探検隊になりきります。普段見ている景色も双眼鏡を通すと、また違って見えてくることでしょう。
葉っぱをたくさん拾って、探検バッグに入れる子どももいるかもしれません。
自分だけが使える特別な探検グッズによって、より遊びに興味を持つことができます。双眼鏡や探検バッグは、ぜひ人数分用意してあげましょう。
2歳児におすすめの外遊び(3):砂遊び
砂遊びは2歳の子どもにとって夢中になれる遊びのひとつです。砂の感触を指や手のひらで感じ、山を作ったり穴を掘ることを楽しみます。
2歳という年齢は、一人遊びから平行遊びへと移っていく時期です。
平行遊びとは、友達と同じ空間で遊びながらも、お互いあまり関わらずに遊んでいる状態のことをいいます。
4~5歳の子であれば、砂場で一緒に遊ぶ友達と協力して山やトンネルを作る姿が見られますが、2歳児は個々で遊びを楽しみます。
しかし、実際は友達が作る山をまねしてみたり、友達が使う道具が気になったりと、お互いに影響しながら遊んでいるのです。
保育士は子どもたちが関わることができるよう、「〇〇ちゃんが作ったお山、大きいね!〇〇くんも一緒に作ってみよう!」など声かけをし、一緒に遊べる空間を作ってあげましょう。
2歳児におすすめの外遊び(4):段ボール滑り
公園や園庭にゆるやかな山があれば段ボール滑りが楽しめます。
箱の状態のままの段ボールに子どもが入って滑ったり、切り取った一枚のダンボールにひもを取り付け、ソリにして滑るアイデアもあります。
最初は、保育士の膝の上に乗せて一緒に滑ってあげた方が安心でしょう。
保育士や友達が楽しむ姿を見て、「自分もやってみたい!」という気持ちや意欲を育むことができます。
勢いよく滑って転倒したり他の子どもにぶつかったりしないよう、保育士は目を離さず付いていてください。
2歳児におすすめの外遊び(5):縄跳び遊び
2歳児に縄跳びはまだ早いと思うかもしれませんが、2歳児が遊べる縄跳びは地面に置いた縄を跳んだりする遊びです。
保育士がへびのようににょろにょろ動かしているところをジャンプしたり、またいだりしても面白いかもしれません。
また、長縄があれば電車ごっこを楽しむこともできます。
長縄を楕円形にして地面に置き、縄跳びの中に子ども数人で一列になってもらいます。先頭の子どもは縄跳びの持ちて部分を両手に持ち、一番後ろは保育士さんが付くようにしましょう。
子ども同士関わり合いながらごっこ遊びが楽しめるので、2歳児の外遊びに好ましいです。
2歳児におすすめの室内遊びアイデア5選
続いて2歳児が楽しめるおすすめの室内遊びを5つ紹介します。
2歳児におすすめの室内遊び(1):しっぽとり
しっぽとりは、しっぽに見立てたタオルやリボンを使って遊ぶ簡単なゲームです。
室内でできる運動遊びとして、2歳の子どもに適しています。
参加する子ども全員のズボンにしっぽを挟み、保育士の「よーいドン!」の合図でゲームを開始します。
一番たくさんのしっぽを取った子どもが勝ちというルールです。
しっぽを取られないようさまざまな動きをしながら逃げることで身体能力が向上します。
また、友達に触れたり遊びのルールが共有できるしっぽとりは、集団遊びとしても最適です。
2歳児におすすめの室内遊び(2):的当てゲーム
ボールを掴んで投げるという一連の動作ができるようになってくる2歳児には、的当てゲームを楽しんでもらいましょう。
掴む投げる動作は、指や腕の運動にもなります。
的用に大きめのフェルトを用意し、ボールにはマジックテープをつけておきます。
的に当たったことが分かりやすいようにボールがくっつく細工を作ってあげると、より一層楽しめるでしょう。
2歳児におすすめの室内遊び(3):動物まねっこ遊び
2歳児はまねっこが大好きです。保育士や友達のまねをしながら思考力や判断力を身に付けていきます。
うさぎやゴリラなど見た目に特徴があってまねしやすい動物をまねる遊びは、その動物のイメージを全身で表現する楽しさを味わえます。
保育士はまず子どもにお手本を見せてあげるようにしましょう。
2歳児におすすめの室内遊び(4):魚釣りゲーム
保育園で人気の魚釣りゲームは幅広い年齢の子どもが楽しめる室内遊びです。2歳児には、魚を磁石で釣るタイプのものを用意してあげましょう。
画用紙で作った魚に磁石を貼り付けて、机に並べます。割り箸を竿として活用し、割り箸からタコ糸を垂らして糸の先に磁石を結びつけます。
子どもは「楽しそう!釣ってみたい!」と興味を持って挑戦してくれるでしょう。
2歳児におすすめの室内遊び(5):むっくりくまさん
むっくりくまさんは、みんなで歌うことや走ることが楽しめる集団遊びです。
くま役の保育士が中心となって、その周りを子どもたちが歌いながらぐるぐる回ります。
歌い終わった後、「にげろー!」のかけ声で、目覚めたくまから逃げます。
くま役は保育士と2~3人の子どもの複数いても面白いです。
室内遊びについてもっと詳しく知りたい方はこちらもお読みください。
2歳児の外遊び・室内遊びで気をつけること
2歳児の遊びを行うなかで、保育士が注意すべき点について紹介します。
子どもの気持ちを尊重する
2歳児はいわゆる「イヤイヤ期」と呼ばれる時期であり、何に対しても自分でやってみたい気持ちを持つようになります。
保育士の援助を嫌がり、手伝おうとすると「イヤ!」と拒否することが多く、言うことを聞いてくれなくて困ってしまったという保育士さんも多いのではないでしょうか。
やってみたけど実際にはできなかったとき、子どもは思い通りにできなかった悔しさから、癇癪を起したり泣きわめいたりするかもしれません。
しかし、これは子供の自立への第一歩で、自我が発達してきた証拠です。
遊びの場面では「まだ遊びたい」と言って遊びがやめられないこともあるでしょう。
そのようなとき、保育士は否定せず、まずは子どもの気持ちを尊重して受け止めてあげます。具体的に言葉で「そうだよね」「まだ遊びたいよね」と返してあげることがポイントです。
その後に、片付けをしなければならない理由を説明したり、収まらない場合は「あと〇回やったらおしまいね」と言って、気持ちよく遊びが切り上げられるようにしてあげることが大切です。
友達同士のトラブルに注意
2歳になると自我の芽生えとともに独占欲も強くなってきます。
遊びにおいても、「おもちゃを友達に貸せない」「友達が使ってるおもちゃを横取りしてしまう」といったこともあるため、ケンカの頻度が多い年齢です。
自分の気持ちがうまく表現できないと、ひっかいたり噛みついたりすることも考えられます。
子どもがケガをしないよう保育士はしっかり見守り、状況を見て仲裁に入りましょう。
しかし、2歳児は子ども同士関わってお互いに良い影響を与えあいながら成長していくものなので、トラブルを避けるために関わりを制限するのはよくありません。
保育士は子どもの気持ちを代弁してあげたり、おもちゃは譲り合って使うものだということを根気よく教えていきましょう。
2歳児にぴったりの遊びを取り入れてみんなで楽しもう
2歳児に適した外遊びと室内遊びのアイデアをそれぞれ5つずつ紹介しました。
この時期の子どもは、遊びを通して友達と関りながら、興味を持ったり模倣することを楽しみます。
自己主張が強くなる2歳児の気持ちに寄り添って、ケガや事故などに注意しながら遊びを取り入れていきましょう。
▼この記事を読んだ方におすすめの記事はこちら
・【若手保育士さん必見! 】これを読めば指導案が簡単に書けちゃう!?
・保育日誌の書き方のポイント!年齢別の例文も
・食育保育の基本スキル
▼2歳児におすすめの絵本はこちら
・しましま ぐるぐる(0~2歳児絵本)
・おつきさま なにみてる(幼児向け絵本)
記事公開日:2021.12.07
記事更新日:2021.12.07