Ohanaトップ|保育のこと|保育知識|保育士になりたいそこのあなた!保育士試験の基本知っていますか?

search SEARCH

clip CLIP

2019.09.12

保育士になりたいそこのあなた!保育士試験の基本知っていますか?

保育士になりたいそこのあなた!保育士試験の基本知っていますか?

子どもが好き、子どもと触れ合う仕事がしたいという方は、国家資格である保育士試験を目指してみませんか?
保育士は、子どもたちの成長を見守っていけるやりがいのあるお仕事です。
社会人になってから保育士を目指したいという方に、保育士免許について詳しく紹介します。保育士試験の日程や受験料、受験科目など、保育士試験を目指すうえで必要な情報をお伝えします。
独学で保育士免許を取得したいという方は参考にしみてくださいね。

 

 

保育士試験の日程や受験料は?

72b28f52f76353ff1ca6e38dd501f833_s

2021年後期の受験日程は、筆記試験が10月23日(土)、10月24日(日)です。
申込期間は7月27日(前期実技試験不合格の方は8月20日)となっておりすでに終了しています。

保育士試験は通常年に2回おこなわれるので、2021年度後期試験の申し込みに間に合わなかった方は2022年の前期受験に備えて準備しておきましょう。

2021年の前期の試験は学科が4月17日、18日、実技試験が7月4日でしたので、2022年の前期試験筆記試験は4月16日(土)、4月17日(日)頃、実技試験は6月26日(日)と推測されます。
なお筆記試験に合格しないと実技試験を受ける事が出来ません。

まずは筆記試験対策に重点を置きながら、実技試験対策も並行しておこなっていきましょう。

保育士試験はいつから申し込み出来る?

申込時期は受験日の3か月ほど前となるので、12月~1月ごろに一般社団法人全国保育士養成協議会のホームページから、受験申請の手続きを取り寄せるようにしましょう。

受験申請の手続きには、受験申請書、受験料支払い用の振込用紙や専用封筒が同封されています。
受験申請の手続きは、前期と後期それぞれ日程や受験会場など内容が異なる場合がありますので注意が必要です。

保育士試験の受験料は?

098b153d10c2cf069b95d9e5ccb245c8_s

保育士試験の受験料は12,950円となり、内訳は受験手数料12,700円と受験申請の手続き郵送料250円が含まれています。
受験料の支払いは郵便局の窓口のみ受付可能です。

受験申請書には証明写真が必要となりますので、一緒に準備しておきましょう。
卒業証明書や幼稚園教諭免許、勤務証明書など、卒業した学校や資格によって添付書類が必要となる場合があります。
書類の取り寄せに時間がかかる場合もありますので、受験する場合にはあらかじめ準備しておくとよいでしょう。

保育士試験の受験資格は?

保育士の受験資格は、卒業した最終学歴によって異なります。
中学や高校を卒業した方が保育士試験を受験される場合、卒業後、保育所などで勤務した勤務証明書や卒業証明書が必須となります。
中学や高校を卒業した人の勤務年数を勘案した場合には、20歳から受験できることになり上限はありません。
そのため、子育てを終えた主婦の方や転職を考えている方でも、比較的受けやすい資格試験ともいえるでしょう。

_図2

引用:http://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/jrhigh.html
引用:http://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.html
参照:http://www.hoyokyo.or.jp/2019_guidance_2.pdf

保育士試験を独学で学習する場合は?

独学で学習する場合には、書店で販売している書籍や通信教育で学習する事が出来ます。通信教育の場合、最短約6か月で受験可能なコースもあるので、働きながら、または子育てしながらライフスタイルに合わせて受験勉強することも可能です。
通信教育で取得する場合には、およそ50,000円程度で学習出来るので、費用負担も軽いのが特長です。

独学で保育士資格取得を目指している方はこちらの記事も参考にしてみてください。

独学で保育士資格を目指す!おすすめのテキストや実技対策などまとめました
https://ohana.hoiku-hiroba.com/post/610

 

保育士試験の受験科目は何があるの?

保育士試験の筆記科目は以下の9科目になります。
・保育の心理学
・保育原理
・児童家庭福祉
・社会福祉
・教育原理
・社会的養護
・子どもの保険
・子どもの食と栄養
・保育実習理論

また実技については、
・音楽表現に関する技術
・造形表現に関する技術
・言語表現に関する技術
のうち2分野を選択します。

すでに幼稚園免許を取得している人は、特例制度により
・保育の心理学
・教育原理
・実技試験
・保育実習理論
が免除されます。
指定保育士養成施設において「学び」を行うことで、試験科目が免除されるので、申請を行えば全教科免除で受験することになります。

筆記試験に合格して、実技試験に不合格であった場合でも3年間は合格科目の有効期間があります。
(対処施設において勤務している人の場合には勤務体系や勤務期間、勤務時間などの条件がありますが最長5年間有効とされています。)

合格科目について有効期間があるので、働きながら保育士資格を取りたい場合には、筆記実技両方の一発合格を目指さず、じっくりと受験勉強することも出来ますね。

まとめ

9fec66402726c4878618224bbf33e3ce_s

保育士は、大切な子どもたちの命や成長を見守るための正しい知識を身に着けるために必要な不可欠な国家資格です。
また保育士資格を取得しておくと、子育てが落ち着いてから社会復帰したい方や子育て経験を活かした仕事に就きたい方にとって、年齢制限の上限がないことから再就職しやすくなります。
転職や再就職に有利な保育士の資格を目指してみませんか?

 

▼おすすめ記事

記事公開日:2019.09.12

記事更新日:2021.08.04