Ohanaトップ|保育のこと|現場の悩み|【保育実習にも!】保育士の名札の作り方と作成時に抑えておきたい4つのポイント

search SEARCH

clip CLIP

2019.01.17

【保育実習にも!】保育士の名札の作り方と作成時に抑えておきたい4つのポイント

【保育実習にも!】保育士の名札の作り方と作成時に抑えておきたい4つのポイント

新任保育士や保育学生として保育園に名札を持参するときに、どのような名札にしようか迷ったことはありませんか?

名札は自分の名前を覚えてもらえたり、子どもからのウケが良いものを使用したいですよね。

そんなすてきな名札を作れるよう、今回は保育士の名札を作成する時の素材の選び方や作り方、注意点などについて紹介していきます。

 

保育士の名札を作成する際の注意点

saihou3

保育園での名札のルールを事前に確認しておこう

保育園によって名札のルールが違いますので、事前に電話、またはオリエンテーション時などで下記を確認しておくと安心です。

名前の書き方は?

名札への名前の書き方は園によってルールがあったりします。「漢字教育」を取り入れている園では名前を漢字で書き、ふりがなをふっておく必要があったり、読みづらい「つながり字」はNGにしていたりする園があります。

また、名前だけ書く・苗字だけ書くなどの決まりが園ごとに決まっているので名前をどのように書くのか確認しておく事が必要です。

キャラクターはOK?

園によってはキャラクターものを禁止している場合もあります。

その場合は、キャラクター以外のデザインで男の子に人気だったものは新幹線や電車のモチーフで、女の子にはリボンやお花、動物モチーフが人気でしたので、ぜひ参考にしてみてください。

安全が最優先!安全ピンの名札はNG?

名札を作成する時にはエプロンにつける時の安全性にも気を配る必要があります。名札は子どもの目線に合わせた高さにつけることが多く、エプロンの下の方につける保育士がほとんどです。

名札を子どもがひっぱった時に安全ピンが飛んでしまったり、子どもが怪我をしてしまったりしないように名札を作りましょう。

安全ピンを使用した名札を作成する場合、洋服に穴を開けないタイプの安全ピンの名札ホルダーが100円ショップや手芸屋で販売されているのでそちらを使うのもおすすめです。また、安全ピンホルダーを使用するのも安全ピンが固定されるので安心です。

もし安全ピンNGの園だった場合は、「縫い付けタイプの名札」や「マジックテープでつけ外しできる名札」がオススメです。

<縫い付けタイプの名札> 外れにくく安全というメリットがあります。しかし、エプロンを洗濯した時に名札が使えなくなるので、エプロンの数だけ名札を作成する必要があります。

<マジックテープでつけ外しできる名札> エプロンを洗うときに外せるのでつけ外しが楽で安全です。しかし、縫い付けタイプと比べると剥がれやすいという部分もあります。

名札を作る時に押さえておきたい4つのポイント

saihou

①おすすめの素材は「フェルト」

手作りの名札の素材は「フェルト」で作成している保育士が多いです。フェルト以外の素材だと布を使用している人もいます。布よりもフェルトの方が、キャラクターや花を作りやすく厚みもちょうど良くなるのでフェルトで作成するのがオススメです。

②名札の大きさにも気を配ろう

大きさは子どもたちから注目されやすく遠くから名前を見ても見やすい大きさで作ります。だいたい手のひら位の大きさがオススメです。

名前はフェルトで作る人や、刺繍で縫う人もいますが、遠くから見ても読める大きさや色で作成しましょう。

③子どもに人気のキャラクターで子どもウケをねらう!

保育園で担当する子どもの年齢に合わせて、人気のあるキャラクターをモチーフにするのもいいですね。おもちゃメーカーのバンダイが2018年に行った「好きなキャラクターランキング」を参考にご紹介します。

▼0歳~2歳

≪男の子≫

1位 それいけ!アンパンマン

2位 きかんしゃトーマスとなかまたち

3位 いないいないばぁっ!

≪女の子≫

1位 それいけ!アンパンマン

2位 いないいないばぁっ!

3位 ドラえもん・しまじろう

▼3歳~5歳

≪男の子≫

1位 仮面ライダーシリーズ

2位 それいけ!アンパンマン

3位 新幹線変形ロボ シンカリオン

≪女の子≫

1位 プリキュアシリーズ

2位 アナと雪の女王・ディズニープリンセス

(参考)お子さまの好きなキャラクターに関する意識調査 - バンダイ

子どもが好きな戦隊系やプリキュア系は男の子や女の子に人気のキャラクターですが、戦隊系は女の子に、プリキュア系は男の子に伝わらない場合があるので、男女どちらにも人気のあるアンパンマンやドラえもんなどのキャラクターがオススメです。

④定番デザインなら長く使える

ハートや星、花などの定番デザインは、年齢や男女にかかわらず受け入れられやすく、流行に影響されない分、長く使えます。また、おにぎりやキャンディなどの食べ物のデザインもおすすめ。子どもにもわかりやすいデザインですので、「せんせー、おいしそう!」と子どもの興味を引くかもしれませんね!

 

簡単につくれる!手づくり名札の作り方

saihou2 (1)

手作り名札初心者にもオススメな名札の作り方を紹介します。

必要なものは、洗えるフェルト、針、糸、ボンド(できれば耐水性のもの)、トレーシングペーパーかコピー用紙、キャラクターのモチーフです。


手芸が苦手な人は、全て針と糸で縫うのではなくボンドを使って作っていくのが負担も少なく簡単です。ボンドは耐水性のものを使うと洗濯するときもパーツが取れにくくオススメです。

【作り方】

  1. キャラクターモチーフをトレーシングペーパーやコピー用紙に写します。
  2. 書き写したキャラクターモチーフをカットします。
  3. カットしたモチーフに合わせてフェルトをカットします。
    細かいパーツがある場合は、カットした時にどの部分かメモしておくと便利です。
  4. パーツを元のモチーフを元にボンドで貼り合わせていきます。
  5. 自分の名前を載せる下地の部分を作ります。お好みで楕円や雲形、角丸の四角をフェルトで切ります。
  6. 名前をフェルトでカットします。
  7. 下地のフェルトに自分の名前のフェルトをボンドで貼り付けます。
  8. エプロンにキャラクターモチーフを縫い付けます。
  9. 完成です。

針と糸を使うのは最後のエプロンに縫い付ける時だけなので、手作り名札初心者でも簡単で負担少なく作成ができます。手作りのものの名札はは園児からもとても人気なので、頑張って作って見ましょう!

実際に保育士がどのような名札を作っているのか気になっている人も多いのではないでしょうか?SNSで見つけたカワイイ名札を紹介します。是非参考にしてみてください。

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. . 保育園の実習前には子どもたちに 早く覚えてもらうために手作りの 名札を作ったりもしてました☺️ こーゆーのが好きなの🤣💗(笑) 実習が終わり、もう使うことも ないなーと思っていたのですが 実は小学校実習の時にも大活躍したんです! 「実習の先生の名札ないんだよねーだから 適当に100均とかのネームホルダー 買うといいかも!」って言われて こんな幼稚なやつじゃダメですよね… ってダメ元で言ったら 「めっちゃいいじゃん!」 「子どもたち喜ぶよ!」って 言ってもらえて🤣👐🏻💗 「明日はなんの名札?🤩」って 食いつきもいいし、クラスの子 だけでなく他の学年の子との話す きっかけにもなりました✌🏻 . #手作り名札 #名札作り #名札 #フェルト #ミニオン #ラプンツェル #わんわん #保育園実習 #幼稚園実習 #小学校実習 #もう使うことないなー #小学校の先生 #小学校講師 #先生1年目 #先生1年生 #小学校2年生 #2年生担任

kさん(@kn79025)がシェアした投稿 -

 

まとめ

名札は、保育園で子どもたちに名前を覚えてもらうほか、名札のデザインでも保育士を認識してもらえる便利なツールです。意外と子どもは保育士の名札を見ています。毎日使うものですので、自分でもお気に入りのアイテムになるように素敵な名札づくりを始めてみませんか?

 

▼おすすめ記事

記事公開日:2019.01.17

記事更新日:2021.08.05