Ohanaトップ|ライフスタイル|ダイエット|電車通勤中にできる上半身ダイエット!二の腕のたるみやぽっこりお腹を解消!

search SEARCH

clip CLIP

2019.05.11

電車通勤中にできる上半身ダイエット!二の腕のたるみやぽっこりお腹を解消!

電車通勤中にできる上半身ダイエット!二の腕のたるみやぽっこりお腹を解消!

女性にとっておなか周りのお肉や二の腕のたるみは気になるものですよね。一度付いたお肉はなかなか落ちないので、コツコツとダイエットを続ける必要があります。
でもわざわざ運動をする時間を作らなくても、毎日の通勤中にちょっとした工夫をすることで、上半身ダイエットが可能となります。

今回は電車通勤中におこなえる簡単なダイエット法と、上半身ダイエットをする際に重要な3つのポイントを紹介します。


(目次)
1.電車通勤中にできる3つの上半身ダイエット
  1-1.つり革を使って二の腕エクササイズ
  1-2.肩甲骨周りを緩めて見た目痩せ
  1-3.つり革につかまらないでウエスト痩せ
2.上半身ダイエットをする際に重要な3つのポイント
  2-1.体重より体型を重視
  2-2.メリハリを意識する
  2-3.上半身と下半身のバランスを考える
3.ダイエット失敗の原因
  3-1.完璧主義
  3-2.無理な目標
  3-3.間違ったダイエット法
4.まとめ


1.電車通勤中にできる3つの上半身ダイエット

wagon-3865373_1280

それでは早速ですが、今回のメインテーマである電車通勤中にできる3つの上半身ダイエットを紹介したいと思います。

1-1.つり革を使って二の腕エクササイズ

電車通勤中にできる上半身ダイエットの1つが、つり革を使った二の腕のエクササイズです。つり革をつかんだ手をグッと下におろすように動かします。

つり革の位置は高い方が効果的ですが、低くても時間をかけてエクササイズすれば二の腕痩せの効果が得られますよ。

1-2.肩甲骨周りを緩めて見た目痩せ

肩甲骨周りの筋肉が硬くなると、肩甲骨が前にスライドしていわゆる「巻き肩」になってしまいます。巻き肩になると顔が前にスライドするため、顎がたるんで二重になるリスクが高くなります。

また猫背になると骨盤も後の傾くため、お腹がぽっこりとして見えてしまいます。さらにその姿勢を続けるとお腹にある大腰筋が緊張し、O脚になるリスクまで上昇してしまいます。

肩甲骨周囲の筋肉は筋膜と呼ばれる膜を介して首や背中、腰とつながっているので、肩甲骨周囲の筋肉が固くなると、首や肩のコリ、頭痛、腰痛などのリスクも高くなります。

肩甲骨周りの筋肉を緩めるのであれば、高い方のつり革やつり革の上部を利用すると良いでしょう。二の腕をエクササイズする時よりも、手を高い位置に持ってくるのがポイントです。

手を高く上げたらつり革を下に引っ張るイメージで、肩甲骨周囲の筋肉を気持ちよくストレッチしましょう。

ちなみに、肩甲骨周囲には褐色脂肪細胞が多く分布しているので、肩甲骨周囲をストレッチすれば痩せられると言う説がかつてありました。

確かに乳児には褐色脂肪細胞が多く分布しているのですが、成長にともなってその量は減少していきます。ダイエットを意識する頃には、効果的に痩せられるほどの褐色脂肪細胞は残っていません。

1-3.つり革につかまらないでウエスト痩せ

電車通勤中に、つり革につかまらないで立つことでウエスト痩せをすることも可能です。まず両足を肩幅程度に開きます。その際、足がカタカナの「ハ」の字にならないよう、両足を平行に保つのがポイントです。

また膝はピンと伸ばさず、少しだけ曲げておきましょう。それによって電車のゆれをナチュラルに緩和することが出来ます。

つり革につかまらずに立っていると、いわゆる「体幹」を鍛えることが可能なので、ウエスト痩せ効果が期待できますよ。

 

2.上半身ダイエットをする際に重要な3つのポイント

電車通勤中にできる簡単な上半身ダイエット法を3つ紹介しましたが、上半身ダイエットをする際には3つの重要なポイントがあります。

2-1.体重より体型を重視

上半身ダイエットに限ったことではないのですが、ダイエットをするときには体重よりも体型を重視するよう心がけましょう。

最近はモデルさんやタレントさんの中にも、自分の体重を公表する人が増えてきています。そのような人が太って見えるかと言うと、全くそんなことはありません。

見られるのが仕事のモデルさんの中には、ストイックに身体を鍛えて引き締めている人もいます。基本的に筋肉は脂肪よりも重いので、筋肉がつけば体重は増えるわけです。

2-2.メリハリを意識する

上半身ダイエットをする際には、メリハリを意識することも重要です。たとえば二の腕を細く見せたいのであれば、肩パットのように肩を覆っている三角筋を鍛えることが重要です。

三角筋がしっかりと盛り上がっていることで、二の腕がすらっとして見えるのです。これは他の場所でも同様です。例えばふくらはぎが引き締まっていると、足首にくびれが出来て、脚のラインが美しく見えます。

2-3.上半身と下半身のバランスを考える

上半身ダイエットをおこなう場合、下半身とのバランスを考えることも重要です。上半身ばかりダイエットをしていると、今度は下半身の太さが目立つようになるからです。

 

3.ダイエット失敗の原因

5ddd621235daefaf44a0acff4a3d6fb9_s

世の中には色々なダイエット法がありますが、なぜこれほど多くのダイエット法が存在しているのでしょう。それはダイエットに失敗する人がほとんどだからです。では、ダイエットに失敗する原因はなんなのでしょう。

3-1.完璧主義

ダイエットに失敗する原因の1つが完璧主義です。「毎日必ず5km走る」などと目的を決めるのはいいのですが、完璧主義の人の場合、5km走れなかった日があると、それによって自分を責めてしまいます。

ダイエットは本来、健康と美容のためにおこなうものです。完璧にこなせないからといちいち悔やんでいては精神衛生上よくありませんし、ダイエットの成功も覚束ないことでしょう。

3-2.無理な目標

ダイエットに失敗する原因としてよくあるのが無理な目標を立てることです。早く痩せたいのは人情として理解できますが、無理に体重を落としてもリバウンドの危険性が高くなるだけです。

ダイエットは基本的に、長期に渡って体重を管理する作業に他なりません。だから無理なく続ける必要があるのです。

3-3.間違ったダイエット法

間違ったダイエット法も、ダイエットに失敗する原因です。例えばマッサージをすると脂肪が燃焼するとか、骨盤矯正で基礎代謝が上がるなどということは「絶対に」ありません。

インターネットの時代はとても便利なのですが、どの情報が正しくてどの情報が誤っているのかを判断するのは自分自身です。医学的・科学的根拠のある記事を信頼しましょう。

 

4.まとめ

電車通勤中であっても、ちょっとした工夫でダイエットは可能です。効果が低いからと言って何もしないのと、効果が低くても「何もしないよりマシ」と考える人とでは、ダイエットの成功率が大きく変わってきます。小さいことからコツコツと取り組んでくださいね。

 

 

記事公開日:2019.05.11

記事更新日:2019.04.23