2019.03.13

保育士にオススメ!乳児向け絵本:『たまごのあかちゃん』
タイトル:『たまごのあかちゃん』
対象年齢:0~2歳児
作者:神沢 利子
絵:柳生 弦一郎
出版社:福音館書店
☆おはなし☆
小さなたまごが3つ。
「たまごの中でかくれんぼしてる赤ちゃんはだあれ?出ておいでよ~」
するとたまごが割れて、中から出てきたのは、”ひよこの赤ちゃん”!
「ぴっ ぴっ ぴっ こんにちは♪」
にわとりの赤ちゃんが、「こんにちは」。
小さなまあるいたまごが4つ。
「たまごの中でかくれんぼしてる赤ちゃんはだあれ?出ておいでよ~」
するとたまごが割れて、中から出てきたのは、”カメの赤ちゃん”!
「よち よち よち こんにちは♪」
カメの赤ちゃんが、「こんにちは」。カメの赤ちゃんはお散歩☆
まあるいたまごが10こ。
「たまごの中でかくれんぼしてる赤ちゃんはだあれ?出ておいでよ~」
するとたまごが割れて、中から出てきたのは、”ヘビの赤ちゃん”!
「にょろ にょろ にょろ こんにちは♪」
ヘビの赤ちゃんが、「こんにちは」。
中くらいのたまごが2つ。
「たまごの中でかくれんぼしてる赤ちゃんはだあれ?出ておいでよ~」
するとたまごが割れて、中から出てきたのは、”ペンギンの赤ちゃん”!
「ぴぃー ぴぃー ぴぃー こんにちは♪」
ペンギンの赤ちゃんが、「こんにちは」。
大きな大きなたまごが1つ。
「たまごの中でかくれんぼしてる赤ちゃんはだあれ?出ておいでよ~」
するとたまごがバキバキバキっと割れて、中から出てきたのは、”恐竜の赤ちゃん”!
「きゅーう きゅーう きゅーう こんにちは♪」
恐竜の赤ちゃんが、「こんにちは」。
たまごから出てきた赤ちゃんがみんな集まって、
「たまごの中でかくれんぼしている赤ちゃん、みんなでておいでよ~」と呼びます。
「ぴっぴっ」 「ぴぃーぴぃー」 「にょろ」 「ちょろ」 「よちよち」 「きゅーう」
すると・・・・・・・・・・『ぐぐぐ』
おや、最後のたまごから出てきたのはワニの赤ちゃん。
☆オススメポイント☆
この絵本のオススメポイントは何度も同じ台詞が繰り返されていることで、乳児向けの簡単なお話しになっているところです♪
何度も同じ台詞が出てくることで、子どもたちも絵本を見ているうちに台詞を覚えてきます!
子どもたちに読み聞かせをしている際、台詞を言おうとする子どもたちの可愛らしい姿を見ることもできるでしょう。
子どもたちが参加しようとする姿が見られた場合には、保育士が「みんなで”出ておいで~”って呼んでみようか♪」と声を掛けるのもいいですね!
個人差はありますが、乳児の子どもでも絵本に興味を示し、ある程度の時間は集中して絵本を見ることが出来るようになってきます☆
☆読み方のコツ☆
この絵本には、子どもたちの大好きな生き物がたくさん出てきます!
乳児は言葉を多く吸収する時期ですから、絵本を見ながら、「ひよこがうまれたね」「ペンギンだね」など、繰り返し語りかけるように、読み聞かせをしましょう。
それと同時に絵本の中の絵を指で指し、どれが何の生き物なのかということが子どもたちにも分かるようにするとよいですね!
▼おすすめ絵本はこちら
・たまごのえほん(0・1歳児向け絵本)
・せんろはつづく(1・2歳児向け絵本)
・しろくまちゃんのほっとけーき(1~3歳児向け絵本)
記事公開日:2019.03.13
記事更新日:2019.03.12