Ohanaトップ|ライフスタイル|ダイエット|入園式までに痩せたい!今から始める1ヶ月ダイエット☆第1回

search SEARCH

clip CLIP

2019.03.06

入園式までに痩せたい!今から始める1ヶ月ダイエット☆第1回

入園式までに痩せたい!今から始める1ヶ月ダイエット☆第1回

4月になると入園式を迎える人も多いことと思います。ちょっとおめかしして入園式に臨むのであれば、スーツやパンツもピシッと着こなしたいものですよね。
また入園式に撮影した写真は長く残るものでもあります。そのため、入園式に向けてダイエットをしたいという人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで入園式に向けたダイエット法を4週に渡って紹介したいと思います。なぜなら期間が1ヶ月ある場合と、1週間しかない場合とではダイエット法が異なるからです。今回は、入園式まで1ヶ月ある場合のダイエット法を紹介します。

 

【目次】
1.1ヶ月ダイエットその1・有酸素運動
  1-1.有酸素運動とは?

  1-2.やり方
  1-3.効果
  1-4.注意点

2.1ヶ月ダイエットその2・糖質制限ダイエット
  2-1.糖質制限ダイエットとは?
  2-2.やり方
  2-3.効果
  2-4.注意点

3.ダイエットに成功するための4つのポイント
  3-1.無理な目標を立てない
  3-2.あくまでも健康的におこなう
  3-3.考え方を柔軟にする


1.1ヶ月ダイエットその1・有酸素運動
入園式まで1ヶ月あるのなら、根本からダイエットに取り組んでみるのもいいかもしれません。おすすめのダイエット法としては有酸素運動があげられます。

people-2592247_640

1-1.有酸素運動とは?
有酸素運動は、筋肉に軽度から中等度の負荷をかけながらおこなう運動のことを意味します。およそ体脂肪を落とすという点に関しては、有酸素運動にかなう運動はないと言っても過言ではありません。
有酸素運動の代表的なものがウォーキングやジョギングといった、「ゼエゼエハアハア」しない程度の運動です。ゼエゼエハアハアしない程度であれば、水泳もおすすめの有酸素運動と言えます。

1-2.やり方
有酸素運動のやり方は簡単で、ゼエゼエハアハア言わない程度の運動を長時間にわたっておこなうだけです。運動を開始するとまず血液中の糖分が運動エネルギーに変えられます。
血液中の糖分を使い果たすと、次に体脂肪が燃焼して運動エネルギーへと変えられます。それによって根本から痩せることが可能となるわけです。
ただ、有酸素運動のことを少しでも知っている人の場合、「有酸素運動って、20分以上やらなければ意味がないんでしょ」と思われる方もいらっしゃることと思います。
確かに、かつては有酸素運動を開始してから20分程度しないと、体脂肪の燃焼が起こらないと考えられてきました。
ところが、近年の研究によって、体脂肪の燃焼が起こっているかどうかだけが、ダイエット成功の可否を分けるものではないことが分かってきています。
というのも、短時間の運動でも体脂肪の燃焼は起こりますし、糖質が燃焼すれば、食事にともなって脂肪がつきにくくなるからです。
20分以上という時間に捉われて有酸素運動を全くしないよりも、5分でも10分でもいいから少しでも身体を動かす習慣を身につけた方が、ダイエット成功への近道となるのです。

1-3.効果
有酸素運動の効果は、糖質の燃焼と体脂肪の燃焼です。糖質が燃焼すれば太りにくい体質になりますし、体脂肪が燃焼すれば直接的にダイエット効果が得られます。

1-4.注意点
有酸素運動をおこなう際の注意点としては、最初から飛ばしすぎないことがあげられます。ダイエットを早く成功させたいと張り切って有酸素運動をおこなうと、筋肉痛を残すリスクがあります。
筋肉痛になってしまうと運動をする気力がなくなってしまうので、有酸素運動に取り組めなくなってしまいます。筋肉痛を残さない程度に、徐々に運動負荷を上げていきましょう。

 

2.1ヶ月ダイエットその2・糖質制限ダイエット
入園式まで1ヶ月あるのなら、糖質制限ダイエットもおすすめです。およそダイエット法の中でもっとも簡単なのが糖質制限ダイエットだともいえます。

girl-791563_640

2-1.糖質制限ダイエットとは?
糖質制限ダイエットはその名の通り、食事から糖質の量を減らすダイエット法です。誰にでもできる簡単なダイエット法ですが、正しくおこなうことが重要です。

2-2.やり方
糖質制限ダイエットをおこなう際には、まず1週間の食事を漏れなく書き出して置くことが重要です。そして、自分が1日にどれくらいの糖質を摂取しているのか把握しておきましょう。
現代人は平均して1日に300gの糖質を摂取しているとされるので、それ以上に摂取しているのであれば、まずは300g以内にとどめましょう。
300g前後の糖質を摂取しているのであれば、まずは半分の150gを目指します。徐々に糖質を減らして70gまで減らすことができたら、その頃には目に見えてダイエット効果が現れていることと思います。
そうしたら、今度は徐々に糖質の摂取量を増やしていき、体重が増えないボーダーラインを探ります。そのラインが、あなたにとって最適な糖質摂取量となります。

2-3.効果
糖質制限ダイエットの効果はズバリ、体脂肪を減らすことができるという点です。体脂肪は糖質が変化したなれの果てなので、そもそも糖質の量を減らせば体脂肪は増えません。
その状態で有酸素運動なりなんなり身体を動かしてあげれば、効率よく体脂肪を減らせるという訳です。

2-4.注意点
糖質制限ダイエットをおこなう際には、急激に糖質の摂取量を減らすことは厳禁です。リバウンドの危険性が高くなるだけでなく、体調の悪化を招くリスクもあります。

 

3.ダイエットに成功するための4つのポイント
今回紹介したダイエット法は、ダイエット法の中でも「テッパン」というくらい、確実に痩せられるダイエット法です。ただおこなうにあたってはいくつかの注意点があります。

woman-3053492_640

3-1.無理な目標を立てない
ダイエットに成功する基本は、無理な目標を立てないことです。ダイエットは体重を減らしておしまいではありません。その状態を長く維持することが重要なので、リバウンドしない程度の緩やかな目標を立てましょう。

3-2.あくまでも健康的におこなう
ダイエットはもともと健康と美容のためにおこなうものです。1ヶ月に10kg体重を落とせたとしても、健康を損ねているのであれば、それは痩せたのではなく「やつれた」というのです。

3-3.考え方を柔軟にする
ダイエットをおこなう際、ついつい体重ばかりを注視しがちですが、実際には体重よりも体型が重要です。メリハリを意識してダイエットに取り組みましょう。

 


入園式まで1ヶ月あるのであれば、それほど無理なスケジュールを組まずにダイエットが可能です。今の体重の3%から5%減を目指して、無理のないダイエットをおこなってくださいね。

 

記事公開日:2019.03.06

記事更新日:2019.03.01