2019.09.19
【保育士さんの必須アイテム】実はエプロン・スモックには様々な種類があるのご存知ですか?
保育士のエプロンをそろえる時にできれば食事用や外遊び用、季節など、シーンに合わせて選びたいと思っていませんか?
保育士用のエプロンやスモックにはさまざまな種類があります。
こちらでは季節や用途に合わせたエプロンのメリットやデメリット、利用シーンなど詳しく解説しています。
エプロンを使い分けたい方や新しく購入されたい方は参考にしてみてくださいね。
目次
2-1. エプロンも保育の小道具!?
2-2. デザインより機能を重視する人も多い?
2-3. エプロンは体型カバーにも万能!
3. やっぱりキャラクターが人気?エプロンの絵柄と選ぶときのポイント!
4. まとめ
保育士さんにおすすめのエプロン・スモックの種類!
それぞれのエプロンのかたちについて紹介していきます。
一般的なエプロンタイプのものがこちらになります。
脇や後ろにボタンがついているタイプなので、着脱しやすいのが特長です。
アンパンマンやディズニー、絵本のキャラクターものなど種類も豊富で、子どもたちにも人気のタイプです。
割烹着タイプがあります。
引用:https://gakken-mall.jp/ec/mirai/pro/disp/2/3075401191
割烹着タイプのエプロンは、長そでで袖口をゴムで縛っているタイプになります。
キャラクターものもから無地のものまで幅広いタイプのものがあります。
他にもチュニックタイプのものもあります。
引用:https://gakken-mall.jp/ec/mirai/pro/disp/2/6076342198
チュニックタイプのエプロンは丈が眺めで裾が広がっていて、ふんわりとしたデザインが多く、着やすいのが特長です。
シーン別に人気のエプロンをご紹介!
保育士のエプロンは、シーンによって使い分けることで、視覚的な保育に配慮するだけではなく、衛生面や防寒など機能面にも配慮する事が出来ます。
エプロンも保育の小道具!?
エプロンタイプの物はキャラクターや色合い、デザインが豊富なので、子どもたちの色彩感覚を養うのに役立ちます。
保育の場面では保育士も環境と考えている保育園も多く存在します。
かわいいデザインや華やかな色彩のものを身に着けることで、保育室が明るくなり、子どもたちも喜んでくれます。
好きなキャラクターや物語をモチーフにしたものを保育士が身に着けることで、子どもたちがお話に興味を持つこともあります。
明日の保育に役立てたいという時にエプロンが小道具になることもあります。
デザインより機能を重視する人も多い?
エプロンにポケットのあるものを選ぶことで、ハンカチやティッシュなどを入れることも出来るので、外遊びにも対応しやすいです。
薄手の生地のものを選ぶことで、夏の重ね着でも涼しくすごせます。
またフリース素材や裏起毛のエプロンは、冬にも温かいので防寒着として重宝します。
割烹着タイプのエプロンは、大きく全身を覆うことから、衛生面に気を付けたい時に最適です。
給食などの配膳の場合には、先生自身が汗やほこりで知らず知らずのうちに汚れていることもあります。
感染症の気になる時期などは抗菌タイプのものを選ぶことで、衛生面に配慮しながら、食事の配膳を行う事が出来ます。
また割烹着タイプのエプロンは、冬になるとフリースや裏起毛など厚手のデザインのものを着ることで、防寒着の役割も果たしてくれます。
保育室は暖かくても外は寒いという場合に役立ちます。
寒い日の外遊びの時には1枚以上持っていると、子どもたちと元気に外で遊べますよ。
エプロンは体型カバーにも万能!
チュニックタイプのエプロンの場合には、丈が長いので、体系カバーにも役立ちます。
薄手のTシャツなどを着ていても、一枚羽織ることで、外遊びやお散歩遊びにも使えますね。
長めの丈なので、背中もすっぽり包んでもらえるので、下着のラインがみえないか、背中が見えないか気にすることもありません。
保育士のエプロンは毎日使うものなので、枚数をたくさん用意する必要があると思う方もいるかもしれません。
保育士が一日に遣うエプロンの枚数は最低でも保育用1枚、食事用1枚、予備1枚が必要です。
予備のエプロンというのは、子どもが保育中に嘔吐をした場合や、排せつ物で汚れた時の替えなどに必要なものです。
そのため、毎日お洗濯をすることを考えると、合計6枚以上は持っておくことで、翌日の保育に備える事が出来ますね。
さらに季節によって防寒用などに使い分ける場合などは、さらに枚数や形の違うエプロンを追加することなども検討しておくことも必要です。
やっぱりキャラクターが人気?エプロンの絵柄と選ぶときのポイント!
エプロンを購入するときに、キャラクターもののついたエプロンを選ぶ保育士は多いものです。
キャラクターを選ぶメリットとして、かわいいことや保育士自身の気分が上がる、子どもに喜ばれることなどがメリットですが、価格が高くなる場合やサイズが少ない場合もあります。
枚数をたくさんそろえたい時には価格面やサイズがないことから、たくさん購入が出来ない、好きなキャラクターを選べないということもあります。
また、保育園によっては、エプロンを無地しか認めないというところもあるので、購入する前に先輩保育士や保育園に確認してみるとよいでしょう。
まとめ
保育士のエプロンはまさしく保育のためには必要不可欠なアイテムです。
たくさんそろえたいと考えているなら、まずは機能面や使うシーンを考えて購入してみましょう。
季節や形で保育以外にも防寒や体系カバーなどの役割も持っているので、好きなキャラクターでそろえたり、園の方針に従ったりしながら、お気に入りのエプロンを探してみてはいかがでしょうか。
保育士が可愛いエプロンや華やかな色合いのエプロンを身に着けることで、子どもたちとの会話も弾みますよ。
▼おすすめ記事
- 保育士さんはかわいいエプロンどこで購入している?オススメの購入先5選!
https://ohana.hoiku-hiroba.com/post/681 - 保育士の服装を季節ごとに紹介!気をつけるべき3つのポイントとは?
https://ohana.hoiku-hiroba.com/post/652 - 【忙しい保育士さん必見!】エプロンを清潔に保つ洗濯方法を伝授します!
https://ohana.hoiku-hiroba.com/post/696
記事公開日:2019.09.19
記事更新日:2021.08.03