Ohanaトップ|ライフスタイル|女性の悩み|【便秘の種類とは?便秘の種類によって対処法は違う!?】

search SEARCH

clip CLIP

2019.07.24

【便秘の種類とは?便秘の種類によって対処法は違う!?】

【便秘の種類とは?便秘の種類によって対処法は違う!?】

女性の中には便秘に悩まされている方がたくさんいらっしゃると思いますが、実は便秘にはいくつかのタイプがあることをご存じだったでしょうか。

便秘と言えば食物繊維を摂取するとよいイメージがありますが、便秘の種類によっては全く逆効果なこともあります。では、便秘にはどのような種類があり、どう対処するのが正解なのでしょうか。


(目次)

1.便秘の種類
  1-1.器質性便秘
  1-2.機能性便秘
    1-2-1.弛緩性便秘
    1-2-2.けいれん性便秘
    1-2-3.直腸性便秘
  1-3.薬剤性便秘
2.便秘への対処法
  2-1.食物繊維を摂取する
  2-2.排便習慣を身につける
  2-3.適度に身体を動かす
3.ヨーグルトは意味がない?
4.便秘を解消するための簡単な運動
  4-1.椅子に座って前屈運動
  4-2.椅子に座って腹筋運動
5.便秘が治らない場合の対処法
  5-1.便秘薬を飲む
  5-2.便秘外来を受診する
6.まとめ


1.便秘の種類

便秘を改善するためには、まず便秘にはいくつかの種類があることを知っておきましょう。後で詳しく述べますが、便秘によって対処法が正反対のケースもあります。

1-1.器質性便秘

器質性便秘は何らかの原因(病気や遺伝、手術など)にともなう、腸管の閉塞をともなうタイプの便秘です。基本的には自己解決ではなく、病院を受診することが必要となります。

1-2.機能性便秘

世の中の多くの女性が悩まされている便秘のほとんどが機能性便秘と呼ばれるタイプの便秘です。機能性便秘はさらに3つのタイプに分けられます。

1-2-1.弛緩性便秘

弛緩性便秘は筋力の低下や腹圧の低下にともなって起こるタイプの便秘で、筋力の弱い女性や高齢者に多く見られます。便を直腸へと送る力が弱いため、細くてまとまりのない便を排便することとなります。

1-2-2.けいれん性便秘

けいれん性便秘はストレスによって腸管が痙攣し、便をうまく直腸に送れなくなるタイプの便秘です。特徴として、便がウサギのフンのように小さくてコロコロしているということがあげられます。

1-2-3.直腸性便秘

直腸性便秘は、直腸までは便が送られるにもかかわらず、便意を脳にうまく伝えられないことによって起こるタイプの便秘です。朝忙しくてトイレタイムを十分にとれなかったり、便意を感じたときにトイレに行けなかったりと言ったことを繰り返すことで発症しやすくなります。

1-3.薬剤性便秘

薬剤性便秘はその名の通り、医薬品の服用にともなって起こるタイプの便秘です。特にパーキンソン病の治療薬や抗うつ剤などを服用していると、薬剤性便秘のリスクが増すということです。

2.便秘への対処法

buffet-chicken-cooking-5938

便秘にはいくつかのタイプがありますが、器質性便秘と薬剤性便秘に関しては、基本的にお医者さんに診てもらうこととなります。では、その他の便秘に関してはどう対処すればよいのでそう。

2-1.食物繊維を摂取する

弛緩性便秘の場合、食物繊維を摂取するのがおすすめです。食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類がありますが、いずれの食物繊維も便秘の解消をサポートしてくれます。

不要性食物繊維はその名の通り、私たちの持つ消化酵素では溶かすことができません。また不溶性食物繊維は消化管内の水分を吸収して膨張する性質があります。

不溶性食物繊維が腸管内で膨張することで、便をまとまったものにすることが可能です。また腸管を刺激するため、便意を起こしやすくなります。

水溶性食物繊維は、腸内細菌のエサとなります。そのため、腸内環境をよくするのに水溶性食物繊維が必要となります。水溶性食物繊維は腸管内の糖質を包み込むため、ダイエットをしたい人にもオススメです。

2-2.排便習慣を身につける

直腸性便秘の場合、不溶性食物繊維を摂取すると逆効果です。余計に便が詰まって硬くなってしまいます。極めてまれなケースではありますが、直腸性便秘は最悪の場合死に至るケースもあります。

直腸性便秘の場合、排便習慣を身につけることが重要です。朝起きたらコップ1杯のぬるま湯を飲み、トイレタイムをしっかりとるようにしましょう。また便意を感じたらなるべく早めにトイレに行きましょう。

2-3.適度に身体を動かす

弛緩性便秘やけいれん性便秘の場合、適度に身体を動かすことも重要です。身体を動かすことで腸の活動を刺激できますし、ストレスの発散にもつながります。

3.ヨーグルトは意味がない?

便秘を解消するときに、ヨーグルトがおすすめと言われることがあります。ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌によって、腸内環境を改善できるというのです。

ただ、仮にヨーグルトを1パック(400g)食べたところで、腸内細菌の0.04%にしか過ぎないということです。腸内環境を改善できるほどの量ではないということですね。

4.便秘を解消するための簡単な運動

active-activity-blur-1166868

便秘を解消するためには腸管を刺激することが重要です。そのための簡単な運動を2つ紹介します。いずれも椅子に座った状態できるので、トイレ内で実践するのもおすすめですよ。

4-1.椅子に座って前屈運動

便秘を解消するための簡単な運動として、椅子に座った状態で前屈するという方法があげられます。前かがみになることで腸管が刺激され、排便を促す効果が期待できます。

4-2.椅子に座って腹筋運動

椅子に座った状態で左足を上げて右肘に当てます。次に、右足を上げて左ひじに当てます。ねじりの動作によって腸管を刺激し、排便を促す効果が期待できます。

5.便秘が治らない場合の対処法

take medicine

生活習慣や食習慣を見直しても、便秘解消のための運動をしても、どうしても便秘が治らない場合、どうしたらよいのでしょう。

5-1.便秘薬を飲む

便秘にともなって不快感がある場合、便秘薬を飲むというのも1つの手です。ただし、薬には耐性があるのでそのうち効かなくなってしまいます。緊急のときに限定しましょう。

5-2.便秘外来を受診する

長期にわたって便秘が続く場合、便秘外来を受診するとよいでしょう。便秘は単に不愉快であるだけでなく、最悪の場合、重篤な疾患につながりかねません。薬に頼るのではなく、便秘改善のプロフェッショナルに頼りましょう。

6.まとめ

便秘にはいろいろなタイプがあり、対処法も異なっていることをご理解頂けたことと思います。便秘は単に不愉快なだけでなく、重大なデメリットをもたらす可能性もあります。最近では便秘を専門とした外来も増えてきているので、心配な方は一度専門医に相談してみましょう。

 

記事公開日:2019.07.24

記事更新日:2019.07.02